いつもお世話になっております。
誠に勝手ながらゴールデンウィークにつきましては、以下の通りお休みをいただきます。
≪ゴールデンウイーク休暇期間≫
2018年5月1日(火)~ 5月6日(日)
≪休暇期間中≫
・ 電話でのお問い合わせはお休みさせていただきます。
・ ホームページへ頂きましたお問い合わせ、電子メールまたはFAXで頂きましたお問い合わせにつきましては、
2018年5月7日(月) 以降に順次対応させていただきますので、ご了承の程お願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
2018.04.18更新
いつもお世話になっております。
誠に勝手ながらゴールデンウィークにつきましては、以下の通りお休みをいただきます。
≪ゴールデンウイーク休暇期間≫
2018年5月1日(火)~ 5月6日(日)
≪休暇期間中≫
・ 電話でのお問い合わせはお休みさせていただきます。
・ ホームページへ頂きましたお問い合わせ、電子メールまたはFAXで頂きましたお問い合わせにつきましては、
2018年5月7日(月) 以降に順次対応させていただきますので、ご了承の程お願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿者:
2018.04.17更新
ご挨拶アーカイブと称して、当事務所メルマガの過去の前書きをご紹介いたします。
本日は≪2018年3月27日≫分をお送りいたします。
--------------------------------------------------------------------------
先週3月20日は【電卓の日】でした。
この記念日は、1974年に日本の電卓生産数が世界一になったことと、
国産の電卓が発売されてちょうど10年の節目に当たることを記念して制定されたそうです。
ちなみに、国産初の電卓はシャープ製とのことです。
さて、ここで当事務所税理士・職員が使用しております電卓をご紹介いたします。

サイズの関係で画質を落としているので見づらく申し訳ありませんが、
CASIOが3人、Canon、SHARPが1人づつです。
私も電卓を購入する前、CASIOにするか、SHARPにするかと、かなり検討した記憶があります。
それぞれの電卓ですが、以下の通りです。
1.植田(Canon)
2.千田(CASIO)
3.野池(CASIO)
4.杉前(CASIO)
5.山田(SHARP)
この写真を撮る際、「123456789」と数字の羅列を打たせてもらったのですが、打ち心地もそれぞれ違い、なかなか興味深かったです。
それでもやはり「自分の電卓が一番使いやすい」ということでしょうか(笑)
ちなみにこの中で一番古い電卓が2番の電卓です。
こちらは千田税理士のもので、国税庁に入庁したときから愛用しているとのことで、23年もの付き合いだそうです。
2018.3.27
----------------------------------------------------------------------------
投稿者:
2018.04.03更新
新学期となり、駅にも街にも新社会人がたくさんいました。
個人的に特に区切がなくとも、新年度は「よし、がんばろう!」と思えます。
さて、東京では桜前線が早く通過してしまい、3月末が満開となりました。
当事務所でも先週、九段下でお花見を行いました。

千鳥ヶ淵は名所と呼ばれるだけあって、お堀に今にも着水しそうな桜が見事でした。

公園内もそこまで人も多くなく、ゆったりとお花見を楽しむことができました。
あっという間に散ってしまうのは少し寂しいですが、散りゆく桜でピンク色に染まった川などは今が見頃ですね。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿者: