スタッフブログ

2018.10.12更新

(2018.10.10の当事務所メルマガより引用・加筆)

20181012 

突然のお洒落な写真から始まりました今回のメルマガですが、お客様のご紹介をさせていただきます!

先月9月、青山にオフィスのご移転をされましたDECO・マーケティング株式会社様の新オフィスに植田がお邪魔してまいりました。
詳細は当事務所メルマガでお送りいたしましたが、過去の記事をご覧になることもできます!

植田ひでちか税理士事務所メルマガ→(こちらをクリック

是非メルマガのご登録もお願いいたします!
メルマガは毎週火曜の朝に発行しております。いつもご覧いただているみなさま、ありがとうございます!

さて、3連休がほぼ毎週のようにあった4週間が終わりました。
ハッピーマンデー制度により3連休が増えた一方、15回と定められた授業回数をクリアするため、授業を行う私立大学は多いです。
秋のシーズンですと敬老の日・体育の日が該当します。
余談ですが、私は大学の前期試験日(海の日)に仕事を入れてしまい、単位を落としてしまったことがあります。
(もちろん履修登録時に日程提示はされておりました)

そろそろ来年のカレンダーを購入される方も多いかとは思います。
来年は天皇即位の関係もあり、最後の平成表記のカレンダーとなります。
私は昭和生まれのため、生まれの年号から平成という年号をまたいで新年号に出会います。大正生まれの祖母は4つ目となります。
なんだか遠い話になってしまった気がしますが、少しでも良い年になればと願っております。

投稿者: 植田ひでちか税理士事務所

2018.10.04更新

(2018.9.26の当事務所メルマガより引用・加筆)

台風24号の被害を受けられた皆様には心からお見舞い申し上げます。

9月の最後にやってきた大型台風、あまりの雨風の強さに家の窓が壊れるかと思いました。
翌日も首都圏では倒木等での交通の乱れが続き、自然災害の恐ろしさと、日常の生活の便利さを噛み締めております。

いきなり出鼻をくじかれた感じはありますが、先日10月1日、当事務所の5周年のお祝いとして素敵な物をいただきました。

2018100201

こちらの樽は「角樽(つのだる)」と言い、もともとは室町時代にお酒の運搬用として使われていた柳で作られた樽、「柳樽」が原型になっています。
結納の時は『家内喜多留』(やなぎだる)と表し、一升(一生)入り、商売をしているところには半升(繁盛)入りが縁起物として用いられているそうです。

今回いただきました角樽には、『一升、二枡、五合』が入っているそうです。

『一升(いっしょう)、二枡(ふたます)、五合(ごごう)』
  ↓
※五合は一升の半分なので、半升とします
※二枡(ふたます)を二枡(ますます)と読みます
  ↓
『一升(いっしょう)、二枡(ますます)、五合(半升=はんじょう)』
  ↓
『一生、益々、繁盛』

なんておめでたい角樽なのでしょうか。
私は最初「半升=繁盛」しかわからなかったのですが、教えてもらった際はとても嬉しくなりました。

また、隣の日本酒は日本清酒株式会社の雪原の舞というお酒です。
植田一押しの日本酒ということで、いただく日を楽しみにしております。

2018100202

また、お花もいただきました!
小さい頃はお花のありがたみがわからなかったのですが、あれは外で遊んでいることにより四季を感じていたからでしょうか。
大人になって四季を感じなくなってきてから、花を見て「もうこの季節か~」と思うことが増えました。

寒暖差が大きくなって参りまして、アイスコーヒーよりもホットコーヒーの消費が多くなってまいりました。
繁忙期を前に、風邪をひかないように事務所一同気を付けて参ります。
みなさまもどうぞご自愛くださいませ。

 

投稿者: 植田ひでちか税理士事務所

2018.09.27更新

(2018.9.26の当事務所メルマガより引用)

植田ひでちか税理士事務所はお蔭様で10月1日で5周年となりました。
これもひとえに皆様のご愛顧とご支援によるものと深く感謝しております。
今後ともより一層のご指導ご厚情を賜りますようお願い申し上げます。

さて、5周年記念と称しまして、当事務所税理士、スタッフの紹介を、
趣味、また趣味のおすすめを交えつつさせていただきます。

【税理士】
 ●植田 秀史
  趣味:映画鑑賞、読書、プラモデル制作・鑑賞
  おすすめ:映画は「ロッキー」(最高です)
       読書は「ホモデウス」(ノヴァル・ノア・ハラリ著。前作の「サピエンス全史」もおすすめ)
       プラモデルはおすすめしません。   

 ●千田 啓介
  趣味:歴史探求、音楽・美術鑑賞
  おすすめ:古事記(日本人の起源、価値観がわかります)
       美術館巡り(ひらめきの場です)

【スタッフ】
 ●杉前 早紀
  趣味:音楽鑑賞、バンドでの演奏
  おすすめ:logical emotion(三人組のインストバンド)

 ●野池 宏明
  趣味:映画鑑賞、読書、スポーツ観戦、博物館巡り
  おすすめ:≪映画≫ シン・ゴジラ、スター・ウォーズ・シリーズ
       ≪本≫ 残酷すぎる成功法則、サピエンス全史
       ≪マンガ≫ BABEL、さよなら私のクラマー

 ●山田 知佳子
  趣味:鉄道(乗り鉄)、大相撲観戦
  おすすめ:青春18きっぷでの旅、鉄道フェスティバル@日比谷公園(今年は10/6~10/7)


趣味以外にも全員に子どものころになりたかった職業なども聞いたので、
準備ができ次第ホームぺ―ジにアップしていく予定です!

5周年となります植田ひでちか税理士事務所を、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

投稿者: 植田ひでちか税理士事務所

2018.09.21更新

(2018.9.18の当事務所メルマガより引用)

山田です。
先週10日は東京税理士会麹町支部の懇親会で大相撲秋場所を観に行きました!!
大相撲好きの私としては本当に本当に嬉しいイベントで、
秋場所2日目、この日は3横綱3大関安泰と、幸せでした。

20180918


(撮影は植田のため、写っておりません、、)

また、打ち止め後の懇親会でもたくさんの先生方、また職員の方と交流をさせていただき、
昨年引っ越して来たばかりの当事務所としても貴重な機会となりました。
お話をさせていただきました先生方、みなさま、ありがとうございました。

投稿者: 植田ひでちか税理士事務所

2018.09.10更新

(2018.9.4の当事務所メルマガより引用)

山田です。
昨日9月3日、東京は秋かと思うような気温(最高気温25度/千代田区)となりました。
季節の変わり目でなかなか眠れなかったり、涼しくなったのでつい不健康な生活をしてしまいがちですが、当事務所ではあるマンガが流行っており、生活リズムを整えたり、健康的な食生活をするきっかけとなっています。

TVアニメ『はたらく細胞』公式サイト

2015年より月間少年シリウス(講談社)で連載されている清水茜さんのマンガ『はたらく細胞』。
こちらは人間の体内の細胞を擬人化したお話です。2018年7月よりアニメ化されました。

登場人物は酸素を体中に運ぶ赤血球(服は赤色)、体内に侵入した細菌などを駆除する白血球(服は白色)など、体内の細胞の日常を描いた漫画です。
例えばマンガの中でこの世界の主(人間(姿はでません))が熱中症になったとき、体内では何が起こっているかなど、とても分かりやすく説明されています。なお、初回は肺炎球菌が登場します。

また、講談社の各誌でもスピンオフマンガが連載されており、
『はたらく細菌(なかよし)』、『はたらかない細胞(月刊少年シリウス)』、『はたらく細胞BLACK(モーニング)』と、多くの読者をターゲットに展開されています。

秋の夜長には少し早いですが、普段マンガにご縁のない方も楽しんいただけると思います。
最近の本屋さんはマンガコーナーがとても大きくなっていて驚きました。
はたらく細胞の1話試し読みもできますので、ご興味のある方は是非ご覧ください。

 

投稿者: 植田ひでちか税理士事務所

2018.08.29更新

(2018.8.28の当事務所メルマガより引用)

山田です。
8月3日に、チリで「プラスチック袋使用禁止法」が公布されました。
AFPBB ニュースサイト
世界的にレジ袋を禁止、または課税措置をとっている国は増えてきています。

プラスチックはとても便利な反面、海洋汚染の元凶とされています。
今問題になっているのは、マイクロプラスチック(マイクロビーズとも言います)という小さな粒子です。
このマイクロプラスチック(wikipedia)は研磨剤として、
身近なところでいうと歯磨き粉、角質除去・スクラブ洗顔料、ボディーソープなどに含まれています。
これらは下水処理施設のフィルターを通過してしまうので、海洋汚染の深刻な原因となっています。

日本での規制はまだありませんが、マンダム花王はすでに代替素材に切り替えたそうです。
(メーカー名からオフィシャルサイトに飛ぶことができます)

こういったものは心配するときりがなくなったり、
過敏に反応して生活に支障がでたりするのは良くないのですが、
ひとりひとり、少しずつですが気を付けていかなければならない問題となっています。

20180829

 

投稿者: 植田ひでちか税理士事務所

2018.08.08更新

(2018.8.7の当事務所メルマガより引用)

山田です。
暑い日が続いており、なかなかどこかへ出かけようとも出られない日が多いですね。
ただ、暦の上では8月7日から≪立秋≫ということで、夕暮れが早くなってきたのを感じます。

さて、日射しを避けたいのは動物も同じで、最近はナイトズーというものが多く開催されるようになりました。
東京の上野動物園でも、8月10日~16日の期間限定で【真夏の夜の動物園】が開催されるようです。
東京ズーネット イベントページ (※最終入園は19時)

20180807

また、神奈川の新江ノ島水族館では≪お泊りナイトツアー≫と称して、夜の水族館を楽しめる企画があるそうです。

違ったところでは、サマーナイトミュージアムと称して、東京都立の美術館・博物館が金曜日を中心に21時まで開館しています。
サマーナイトミュージアム2018

お盆休みということで、どこへ行っても人だかり、、、とげんなりしてしてしまいますが、残り少ない夏の雰囲気を楽しみたいと思います。

投稿者: 植田ひでちか税理士事務所

2018.08.02更新

(2018.8.1の当事務所メルマガより引用・加筆)

山田です。
夏といえば高校野球という方も多いかとは思います。
恥ずかしながらいままでほとんど高校野球とは無縁で過ごしてしまったのですが、
地区予選の決勝で個人的に縁がある学校が出場していて、ついつい魅入ってしまいました。

個人的な話で恐縮ですが、高校時代は吹奏楽部に入っていたこともあり、地区大会の開会式で演奏することもありました。

吹奏楽部にも『全日本吹奏楽コンクール』があり、他の競技と同じように、
地区予選、県大会、支部大会、全国大会と駒を進めていくシステムとなっております。
期間は長く、7月の地区予選から始まり、全国大会は10月に行われます。

ということは、7月の地区予選と、高校野球の予選がほぼ同時期に行われるということで、
コンクールに出ない部員や、OBが演奏部隊として応援に行ったりしていました。

さて、甲子園に出場する高校は、部活動に力を入れていることもあり、
吹奏楽部の応援のクオリティがとても高いところが多いです。

吹奏楽のコンクールでも勝ち残っていて、なおかつ甲子園にこれだけの演奏人員を投入できる。
やはり強い学校はすごいなと思ってしまう一面です。

ただ、炎天下の演奏は体への負担も大きいです。
高校生のこの夏は一度きり!という気持ちは強いほどわかりますが、
どうか最後まで出場する人、支える人、応援する人、
みなさんが元気で終えることができるように願ってやみません。

 

投稿者: 植田ひでちか税理士事務所

2018.07.26更新

(2018.7.24の当事務所メルマガより引用)

山田です。
暑い日が続いておりますが、体調など崩されておりませんでしょうか。
私は先日まんまと熱中症の初期症状になってしまい、お休みをいただきました。

先週の頭から顔が火照る感じはあったのですが、日焼けだと思いそのまま過ごしてしまい、
気づいたときには水分をうまく摂れなくなってしまっていました。

しかも具合が悪くなったその日は水分を摂ろう!と意気込み、
どれくらい飲んだかわかるように2Lのお水を買っていたにも関わらず、熱中症となってしまいました。
(結果として翌日もまだ飲み切れていません、、)

普段、ただのお水を飲み続けるのは苦痛ではないのですが、
症状が出てからはなかなかのどを通らず、苦戦しております。

その代わり、電解質溶液のポカリスエットなどはどんどん飲めるようになりました。
普段はポカリスエットなどは甘くて味が濃くて飲めないのですが、やはり体が求めているのでしょうか。

さて、そのポカリスエットを売り出した大塚製薬のサイトでも熱中症対策のページがありました。
データも多く、少々詳しく書いてありますので、お時間のある時に是非ご覧ください。

大塚製薬(公式サイト)

これからまだ暑い日が続くというのが信じられないのですが、
みなさまもどうぞご自愛ください。

投稿者: 植田ひでちか税理士事務所

2018.07.13更新

(2018.7.11の当事務所メルマガより引用)

山田です。先週土曜日は七夕でしたね。

先週末の西日本の豪雨の被害はどんどん大きくなっており、被災されたみなさまには心よりお見舞い申し上げます。

植田事務所でも毎年恒例、短冊を飾りました。
所長植田の娘さんの短冊には「きょうりゅうはかせに なれますように」と書いてあり、こどもの願いというものは柔らかくていいものだなとしみじみ感じてしまいました。

私事で恐縮ですが、七夕の日は羽田空港におりました。
豪雨の影響で欠航や遅れが多く、空港が暗い雰囲気に包まれる中、航空会社が行っていた「短冊を書こう」というキャンペーンが、そこだけ灯りが付いたかのように明るく見えました。

一刻も早く、被災されたみなさまが平穏な日々に戻れるよう、願ってやみません。

20180711

投稿者: 植田ひでちか税理士事務所

前へ 前へ
  • メルマガ
  • スタッフブログ