スタッフブログ

2018.05.17更新

植田です。

 祖母が亡くなり、葬儀のため北海道に戻っていました。
 もともと高齢で入院も長かったのでサプライズはなく、葬儀は滞りなく終わりました。

 そこで、僕の年若い従姉妹(20歳)の友達の方の話を聞きました。
 その方は霊感が強く、亡くなった方と普通に話ができるそうです。すごいですね。


 面白かったのが、仏間に寝かせている故人の周りに、亡くなった本人や、親戚でもう亡くなった方たちが集まっていろいろ話をしているということでした。

 本人(亡くなった祖母)は、できればその従姉妹の成人式まで頑張りたいと思っており、お迎え担当だった叔父(既に他界)もそれを慮って待っていたそうなのですが、体の衰弱が進み呼吸ができなくなったため、やむを得ず迎えにきたそうです。
 叔父はその事が悲しくて、その場で大声で泣いていて他の人の話が聞こえないくらいだったそうです。

 一方、亡くなった祖母本人は、仏間に横たわる自分の姿を見て「・・・かわいい(*´ω`*)」と言っていたそうです(笑)
 (思ったより痩せていてショックだったとも言っていたそうですが・・。)

 そこには亡くなった僕の父も居て、父はいま闘病中の僕の妹が一番心配で、いつも見守っているそうなのですが、他にもいろいろ心配事があり、あっち行ったりこっち行ったり飛び回っているそうです。
 そういう能力が身につくんですかね。確かに一日に何百キロも車を運転して平気な人でしたが・・。ありがたいことです。

 これらのエピソードは、生前の故人を知っていると、いかにもその人がやりそうな事、いいそうな事だったので、あー本当にそこにいて話をしているのかもな、と素直に思いました。
 この話をしてくれた従姉妹のお友達の方は、それらの故人に誰一人会ったことが無いのですから。

 というわけで、亡くなった人がそこにいる、と言われても別にホラーではなく、祖母の死の機会に親戚が集まった、という感覚で、とてもありがたい感じがしました。
 僕は霊感皆無で、直接話ができないのが残念ですが・・。


 先日観た、ある刑事モノのドラマ(*)の話ですが、主人公のひとりは一人娘を事故で亡くし、心に深い傷を負っていました。
 その刑事は未解決の猟奇事件の犯人を見つけたくて、十数年に渡って追い続けました。

 いろいろな事情で刑事を辞めた後も自分で手がかりを探し、やはり刑事を退職していた元相棒とともに犯人を追い詰めていきます。
 そしてとうとうその犯人を見つけ、格闘の末これを倒すものの、犯人に刺されて重傷を負ってしまいます。
 刑事は生死の境をさまよいますが一命を取り留め、意識を取り戻して、泣きながら相棒に語りかけます。

 自分が傷を負い意識が遠のいて、暗い闇に落ちていった時、しかし全く不安がなかった。なぜなら亡くなった娘がそこにいて、娘の紛れもない愛が感じられたから。
 暗闇に落ち、自分が消えて行くことに何の恐れもなく、自分が愛したものと再会し、混ざり合って、闇の中に溶けていくのが心地よかった、と。

 きっと祖母も、祖母を敬愛する多くの人に囲まれて、同じような幸せを味わっているかもしれません。

 あ、もうひとつ。
 亡くなった祖母本人が言っていたそうですが、今際の際に親族が集まって最後のお別れを述べている時に、最後にしてほしかった事があるそうです。
 それは、ギュッと抱きしめること。
 もし親しい誰かが亡くなる時、最後に抱きしめてあげると喜ばれるかもです。

 

(*) 気になる方はこちらをチェック。
 「トゥルーデティクティブ 二人の刑事」

 HBOが放つ全八話のドラマ。いや、これは8時間の映画です。
 アメリカ南部の閉鎖的な社会環境を背景に、猟奇殺人鬼を追う二人の刑事の十数年に及ぶ執念の追跡を描く、傑作中の傑作です。
 主演は今をときめくマシュー・マコノヒーとウディ・ハレルソン。ビッグになってしまったこの二人の魂の共演はもう他では見られないかも?というくらいの好カード。
 アマゾンプライムの方は無料で見られます。

 

投稿者: 植田ひでちか税理士事務所

2018.05.10更新

 植田です。
 連休、皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか。

 僕は映画ばかり観ていました。
 映画館にも足を運びますが、最近はオンデマンド配信もすっかり一般的で、レンタルビデオ店に行かなくてもいろいろ観られるのでほんとにありがたい。

 また、平日でも仕事の後にネットを観ないでテレビの前に座れば、寝るまでの間に結構観られる、ということにも気がついてしまいました。
 おかげで、4月が一月の間に25本も観てしまいました。僕は映画を観る方ですが、さすがにマイ人生の月間最多本数記録です。
 
 今日は、その中で一本だけ、きっとどなたも観てないと思うものを厳選してご紹介します。
 1961年の映画「恐怖」です。

 20180510

 モノクロ映画で、主演はスーザン・ストラスバーグ。
 画像はAmazon Prime Videoから持ってきてますが、とにかく公開時もこの写真以外は一切広告無し。
 内容のネタバレ厳禁、必ず最初から観てください、という作品です。

 ひとつだけヒントをいうと、主人公は写真の女性です。
 超絶美人です。
 超絶美人ですが、写真のような顔をするシーンがあります。
 タイトルどおりのサスペンス映画です。
 そしてただ怖いだけじゃない、誰もが驚く大どんでん返しが待っています。

 どうですか。観たくなりましたか。

 でも、こんな古い映画をどうやったら観られるんだ、レンタルショップにあるのか、と思った方もいらっしゃると思います。
 ご安心ください。
 上の写真をクリックすると、アマゾンプライムビデオに飛び、なんと、たった199円で観られます。

 もしかすると、もう少し詳しいことを知ってから観たいという方もいらっしゃるかもしれませんね。それは映画を楽しむのにとてもいい方法です。
 そんな奇特な方は、ここをクリックすると、この映画についての映画評論家の町山智浩さんの前口上が聞けます。
 でも、ネタバレ無しの解説なので、作品については僕が上に書いたことでほぼほぼ全部です。お生憎様です。

 サスペンス映画のネタバレなし紹介だと、書くことが少なくて楽ですね。
 
 では、「恐怖」、お楽しみください。

投稿者: 植田ひでちか税理士事務所

2018.04.18更新

いつもお世話になっております。

誠に勝手ながらゴールデンウィークにつきましては、以下の通りお休みをいただきます。

≪ゴールデンウイーク休暇期間≫
 2018年5月1日(火)~ 5月6日(日)

≪休暇期間中≫
・ 電話でのお問い合わせはお休みさせていただきます。
・ ホームページへ頂きましたお問い合わせ、電子メールまたはFAXで頂きましたお問い合わせにつきましては、
  2018年5月7日(月) 以降に順次対応させていただきますので、ご了承の程お願いいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者: 植田ひでちか税理士事務所

2018.04.17更新

ご挨拶アーカイブと称して、当事務所メルマガの過去の前書きをご紹介いたします。
本日は≪2018年3月27日≫分をお送りいたします。

--------------------------------------------------------------------------

先週3月20日は【電卓の日】でした。
この記念日は、1974年に日本の電卓生産数が世界一になったことと、
国産の電卓が発売されてちょうど10年の節目に当たることを記念して制定されたそうです。
ちなみに、国産初の電卓はシャープ製とのことです。

さて、ここで当事務所税理士・職員が使用しております電卓をご紹介いたします。

20180337

サイズの関係で画質を落としているので見づらく申し訳ありませんが、
CASIOが3人、Canon、SHARPが1人づつです。
私も電卓を購入する前、CASIOにするか、SHARPにするかと、かなり検討した記憶があります。

それぞれの電卓ですが、以下の通りです。

1.植田(Canon)
2.千田(CASIO)
3.野池(CASIO)
4.杉前(CASIO)
5.山田(SHARP)

この写真を撮る際、「123456789」と数字の羅列を打たせてもらったのですが、打ち心地もそれぞれ違い、なかなか興味深かったです。
それでもやはり「自分の電卓が一番使いやすい」ということでしょうか(笑)

ちなみにこの中で一番古い電卓が2番の電卓です。
こちらは千田税理士のもので、国税庁に入庁したときから愛用しているとのことで、23年もの付き合いだそうです。

2018.3.27

----------------------------------------------------------------------------

投稿者: 植田ひでちか税理士事務所

2018.04.03更新

新学期となり、駅にも街にも新社会人がたくさんいました。
個人的に特に区切がなくとも、新年度は「よし、がんばろう!」と思えます。

さて、東京では桜前線が早く通過してしまい、3月末が満開となりました。
当事務所でも先週、九段下でお花見を行いました。

 sakura

千鳥ヶ淵は名所と呼ばれるだけあって、お堀に今にも着水しそうな桜が見事でした。

 sakura2

 

公園内もそこまで人も多くなく、ゆったりとお花見を楽しむことができました。
あっという間に散ってしまうのは少し寂しいですが、散りゆく桜でピンク色に染まった川などは今が見頃ですね。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

投稿者: 植田ひでちか税理士事務所

2018.01.04更新

あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

飯田橋に引っ越してきて初めてのお正月ということで、
お昼から神田明神へ初詣に行ってまいりました。
20180104

4日ということで、会社単位でのお詣りがとても多かったです。
(屋台の誘惑もすごかったです)

2018年もより一層業務に励みたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

20180104.2

(※千田税理士は帰省中のため不参加です)

 

投稿者: 植田ひでちか税理士事務所

2017.12.26更新

12月26日付で、当事務所に新しい税理士が誕生いたしました!

-----------------------------

千田 啓介(ちだ けいすけ)
北海道小樽市出身
   1994年4月:札幌国税局入局、資産税事務を中心に法人税及び所得税事務を担当
   2017年7月:札幌国税局を退職
 2017年10月: 植田ひでちか税理士事務所に入所
 2017年12月: 税理士登録

  この度、当事務所で税理士として勤務します小樽市出身の千田啓介と申します。
  札幌国税局での15年以上に及ぶ相続税調査を中心とした資産税事務経験を生かし、
  相続税専門税理士として皆様のお役に立てればと考えています。
  どうぞよろしくお願いいたします。

 20171226

----------------------------------------

税理士2人体制となり、より一層きめ細やかなサポートができるよう、
植田ひでちか税理士事務所一同頑張ってまいります。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

 

投稿者: 植田ひでちか税理士事務所

2017.12.25更新

いつもお世話になっております。

誠に勝手ながら年末年始につきましては、7日間のお休みをいただきます。

≪年末年始休暇期間≫
2017年12月28日(木) ~ 2018年1月3日(水)

≪休暇期間中≫
・ 電話でのお問い合わせはお休みさせていただきます。
・ ホームページへ頂きましたお問い合わせ、電子メールまたはFAXで頂きましたお問い合わせにつきましては、
  2018年1月4日(水) 以降に順次対応させていただきますので、ご了承の程お願いいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者: 植田ひでちか税理士事務所

2017.12.20更新

あっという間に日も暮れるようになり、
クリスマスの足音が近づいてまいりました。

お客様よりサンタクロースのチョコレートをいただきました!
こちらはパズルのようにバラして遊ぶことができますが、
崩すのがもったいなくて使えません。

また、右のカップはロシアのお土産でいただきました。
色使いに、文化の違いを感じます。
とても可愛くて、事務所のエントランスが華やかになりました!

さて、もう来週はクリスマスが終わっていて、
新年のお飾りの準備がはじまります(笑)

2017年があと2週間もないことに驚きですが、
ラストスパート、事務所一同風邪を引かないように頑張りたいと思います。

20171219

投稿者: 植田ひでちか税理士事務所

2017.12.04更新

icyou

 

12月になりました。
あっという間に2017年が終わってしまいますね。

2017という数字は実は素数で、1と2017でしか割ることができません。
次の素数は2027、9年後ですね。

突然ですが、2018という数字は何色に見えますか?
人それぞれ違うのが普通ですが、
私は、この写真の銀杏並木が2017から2018へ向かう過程の色に思えました。

ちなみに2018は2と1009の積で、どちらも素数です。
そして2019は3と673の積で、どちらも素数です。
たまたま、ということでしょうか。

さて、年末調整の季節です。

師走はお坊さんが走る、教師が走ると所説ございますが、
税理"士"も走り回っております。
われわれスタッフ一同も年末へ向けて気を引き締めて参ります。

どうぞみなさま、寒くなってまいりましたのでご自愛ください。

投稿者: 植田ひでちか税理士事務所

前へ 前へ
  • メルマガ
  • スタッフブログ